旧
新
Diary INDEX
Geo BBS
戻る
LIST
主目次


[7]テープ→メモリー・プレーヤーへ転換

2017/09/25 水島 哲生
 画像や音声データの配布に従前はVTRとカセット・テープを用いていたが、デジタル機器の普及・世代交代と共に、まずはリーマン・ショック解雇時の神奈川県工業地帯で神奈川県労連の現場工場門前での宣伝ビラ代わりのDVD配布で、コピー機設計製作者の県央地区委員会を通じて一挙に全国的にDVD化され、次いで、メモリー・プレーヤー化が射程だったが、現場での運営を含めて考えると、なかなか適切なモノが無かったところ、テープ・プレーヤーが寿命となって更新が迫られ、記録データが標準型(mp3、wav)で、汎用妨害の囲い込み措置をしていないため、比較的使い易いICレコーダーのプレーヤー・モードの利用を決定した。

 手頃な操作性のものが有れば車上用はプレーヤーで可。安価なモノも有ったが、使い勝手で重大欠陥があって、たとえば充電必須なのにその間数時間は動作できないとか、操作画面が無い、小さすぎる、ワンタッチ操作ではない、メモリーが飛び出しやすいなどとか、あるいはユーザーの自社囲い込みや著作権販売管理のため、特殊プラグを使って他の機器との接続を妨害するとか、自社独自フォーマットで汎用使用を妨げているとかの障害があって、メモリープレーヤーの原理的な良さは分かっていても、実務上で切替に踏ん切りが付かなかったものである。
汎用の機器は、誰でも使える操作性でないと宣伝カーの事実上の運用制限になってしまう。
以上、思いつくままに運営・操作上の留意点をメモしたが、日常使用のマニュアルとして完成させたく、助言乞う!
    Mail to: mizushima00@yahoo.co.jp
【参考】
   テープ代わりにメモリー・プレーヤー活用実験2009/05/07 01:55記




































・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・